情報
- 2024-12(1)
- 2024-11(2)
- 2024-04(3)
- 2024-03(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(4)
- 2023-08(4)
- 2023-07(4)
- 2023-06(1)
- 2023-05(2)
- 2023-04(5)
- 2023-03(2)
- 2023-02(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(5)
- 2022-11(1)
- 2022-10(4)
- 2022-09(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(2)
- 2021-12(6)
- 2021-11(5)
- 2021-10(2)
- 2021-09(5)
- 2021-08(5)
- 2021-06(1)
- 2021-04(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-08(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
- 2019-11(1)
- 2019-01(1)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(1)
2022/05/11
頭皮の「乾燥」「かゆみ」「油っぽい髪」が気になる方
夏となり少し収まってきたものの
花粉症も多く悩まれている方も多くいらっしゃるかと思います。
アレルゲン(アレルギー原因物質)の影響でかゆみや赤みを伴う事もありなかなかやっかいな季節でもありますよね?
花粉症だけでなく一年を通してフケやかゆみ、乾燥などトラブルにお悩みの方はたくさんいらっしゃいますが何か対策はされてますでしょうか?
「ちゃんと洗ってるのに、頭皮がかゆい…」
「頭皮が妙に乾燥している」
「シャンプーを変えたら泡立ちが悪い…」
など実は【シャンプーの洗い方だけで変わることもあります】
シャンプー前にしっかり「髪を濡らす」ではなく「頭皮を流す」感じでイメージしてみてください(いつもの2倍の時間をかけてお湯で流してみてください)
なぜかというと
髪の毛はもちろん濡れてるのですが…頭皮はまだしっかり濡れてないということがよくあります
いわゆる【湯シャン】をシャンプー前に行います。
お湯だけで、頭皮についた埃や汗などを70%程度は洗い流してくれます
湯シャンでは落ちない皮脂やスタイリング剤、汚れなどをシャンプーで洗うことで頭皮も髪の毛も綺麗になります
頭皮が潤っていない状態でシャンプーしても、毛穴に詰まった汚れが
浮きづらく結局汚れが残ってしまい頭皮の状態も悪くなってしまいます
これが痒みの原因につながったり、汚れが落ちないからと強いシャンプーを使った結果頭皮が乾燥してりします
あと「朝シャンはやめてください」
睡眠中に適度な皮脂を分泌して膜をつくり、紫外線などの外部の刺激から頭皮を守るバリア機能を果たしています。
それなのに朝のシャンプーで洗い流してしまうと、頭皮は紫外線などの刺激を直接受け頭皮だけでなく毛根にもダメージを受けてしまいます。
紫外線が過度に皮脂にあたる(活性酸素の働きで酸化し、過酸化脂質に変化)と、メラノサイトを壊してしまい白髪や抜け毛の原因にもなってしまいますので要注意です。
油っぽい髪の方は一時的にはよくても更に将来的に悪化してしまいます!
皆様に最高の綺麗を喜んでいただけたら嬉しいです
美容室 hair salon NEKO TO FUJII (髪質改善、小顔)
美容師 chiba