情報
- 2024-12(1)
- 2024-11(2)
- 2024-04(3)
- 2024-03(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(4)
- 2023-08(4)
- 2023-07(4)
- 2023-06(1)
- 2023-05(2)
- 2023-04(5)
- 2023-03(2)
- 2023-02(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(5)
- 2022-11(1)
- 2022-10(4)
- 2022-09(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(2)
- 2021-12(6)
- 2021-11(5)
- 2021-10(2)
- 2021-09(5)
- 2021-08(5)
- 2021-06(1)
- 2021-04(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-08(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
- 2019-11(1)
- 2019-01(1)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(1)
2023/02/28
ダメージ毛のシャンプー洗い方/髪質改善美容室/大森
シャンプー剤に満足してますか?
どんなに良いヘアケア商品を使用しても使い方が間違ってると効果は出ません!
せっかく効果なシャンプーを購入したのに
・キシキシする
・肌が突っ張る
・逆に傷んだ
・かゆみがでる
・ニキビができた
・からみ始めた
・色落ちが早くなった
・
・
等などみなさん経験があるのではないでしょうか?
実は泡立ち良く香りが持続して髪の毛がまとまる商品があります
↓ ↓ ↓
実は大手メーカーの市販の「硫酸系」シャンプー剤です。。
商品名は出せませんがCMによく出る商品といえばわかりやすいかと思います。
「ラウレス硫酸」などの硫酸系のシャンプーは泡立ちが非常によく、洗浄力も強いのでスタイリング剤も落としやすく2~3日洗ってなくても一気に洗う事ができます。
シリコンシャンプーやヘアマスクは髪の毛にびっしりとくっついてくれますので枝毛やダメージも
まとまります
しかしながら。。。
硫酸系シャンプーは肌トラブル(かゆみや炎症)を起こし
このような石油系(高級アルコール系)界面活性剤は薄毛や脱毛の原因となります。
またシリコンシャンプーは毛穴に詰まりやすくパーマやカラーの染まりムラ、かかりムラの原因となりパーマの持続性も短くなります。
最近ではシリコン系シャンプー剤も以前よりかなり良くなってきているようですが
当店では「肌にやさしく」「頭皮に良い」「髪の本質的な栄養」を基準に商品選定を行っております。
ノンシリコンなどの自然派シャンプーは泡立ちが悪いと言われてますが
「事前の湯シャン」を70%洗う感覚で行なってみてください。
それでも泡立ちが悪いときは「2回シャンプー」がオススメです!
その際に髪の毛を絶対にゴシゴシしないこと!泡がつくだけで汚れは落ちます♪
ハイダメージだと絡んでしまう。。という人は
シャンプーを流す前に中間~4毛先にトリートメントを揉み込んでからシャンプーを流してみてください。その後に通常通りトリートメントを行います。洗った時に油が足りなくなるのが原因ですがシリコンが入ってないのでダメージの方はきしむのですがこの方法で解決します♪
最後にコンディショナーやトリートメントはシリコン系よりも多めにつけてあげるのが正しい方法です◎ ちなみに高級なシャンプーやトリートメントは中に浸透させるように時間を置かないと勿体ないですよ!