情報
- 2024-12(1)
- 2024-11(2)
- 2024-04(3)
- 2024-03(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(4)
- 2023-08(4)
- 2023-07(4)
- 2023-06(1)
- 2023-05(2)
- 2023-04(5)
- 2023-03(2)
- 2023-02(2)
- 2023-01(1)
- 2022-12(5)
- 2022-11(1)
- 2022-10(4)
- 2022-09(2)
- 2022-08(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(4)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(2)
- 2022-01(2)
- 2021-12(6)
- 2021-11(5)
- 2021-10(2)
- 2021-09(5)
- 2021-08(5)
- 2021-06(1)
- 2021-04(2)
- 2021-01(1)
- 2020-12(1)
- 2020-08(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
- 2019-11(1)
- 2019-01(1)
- 2018-10(1)
- 2018-09(2)
- 2018-06(1)
- 2018-04(1)
- 2018-02(3)
- 2018-01(1)
2021/12/08
究極の美髪を作るとは?【髪質改善美容室】大森山王
「高校生やヘアカタログみたいな艶髪ってどうしたらなれるの?」
「美容院でトリートメントをしても、その日は良いけど。。。」
「傷んだらカットするを繰り返していつまでもキレイにならない」
などと考える方は多いのではないでしょうか?
とはいえとりあえず
↓ ↓
「美容室のトリートメントしなきゃ」
といったループに入り込んでる方も多いのでは?
まずは悩みを分析することです。
皆さんのご希望の第一位「ツヤ」の原因の一つは
【 クセ 】なのです。
髪の毛をトリートメントでキレイにしても「絡む・艶が出ない」という方はクセやうねりがある方は多いです。そこで最近では髪の毛をキレイにするために「ストレートパーマや縮毛矯正」を
する方も増えています。
なぜなら「ツヤ」とは「光の反射」ですよね。
みなさんの髪は「キューティクル」で覆われています。
キューティクルが綺麗に整って光の反射を受けるとツヤが出ます。
しかしながらうねりがあると乱反射を起こしてしまい更にキューティクルが無くなると反射する対象物がありません。
なのでトリートメントも組み合わせて行うことも大事です
傷んだ髪の毛には「補修系」+「ツヤさら系」を交互
ミセスの方には「広がり・うねりを抑えるトリートメント」+「ツヤさら系」を交互
ダメージとツヤさらを両立「髪質改善トリートメント」
広がり・うねりを抑えてさらさらに→ 「酸熱トリートメント」+「ツヤさら系」を交互
すべて同時に補いたい→ 「髪質改善酸熱トリートメント」
髪の毛は人間の体と同じで複雑です。
トリートメントもカラーも本来凄く手間がかかるし知識が必要です(ウンチクではなく「髪の毛への対処法」が大事)ので時間も手間もかかります。
僕のトリートメント方法は(ヘアカラー等も)来店時の状況によって薬剤の配合を変えています。
同じお客様でもその時その時で状況は変化するからです。医療と同じで強いお薬、高い施術がベストとは限りません。
髪の毛に問題がある方も「すぐには良くなりません」が一緒に少しずつケアして綺麗になっていけたらと思います。
小顔カット&美髪改善
ヘアデザイナー chiba